再生日記

     日々の事業再生の仕事やプライベートで学んだことや感じたことを発信していきます。     【経済・ビジネス、グルメ、ファッション、教育、投資、恋愛。】

日々の事業再生の仕事やプライベートで学んだことや感じたことを発信していきます。
【経済・ビジネス、グルメ、ファッション、教育、投資、恋愛。】

2016年を振り返って

こんばんは

りんたろーです。

 

いよいよ2016年が終わろうとしていますね。

今回はちょっとばかり自分のために書いてみようかと思います。

 

【2016年を振り返って】

いくつかの切り口から2016年を振り返っていこうと思います。

まずは仕事。

▼仕事

今年自分は新入社員として企業再生の世界に飛び込みました。

これでも学生時代に人より多くの経験をしてきたと思っていたので、仕事の進め方や姿勢に対しては少なからず自信はありました。

 

しかし、人生そんなにうまくいきません。

指導のないまま突き進まされていく、そんな感覚でした。

所謂アウトプットイメージを全く得られない中で仕事を振られ、自分なりに考えた成果物を「うーん、こうじゃないんだよね」と言って修正される。

その時にはすでに時間はあまり無く、結局上司が自分でやった方が早いという感じになり、自分はさらに低いレベルの仕事をすることになる。

そしてそういったことが繰り返し起き、最終的には自分はもう何も期待されていないんじゃないかと自信をどんどん失っていく。

 

まさに、「右も左もわからない」状態で放置されていました。

 

新潟のタクシー会社の再生(銀行に対してのリスケはすでに完了しており、収益改善フェーズ)。

自分の中の「分からない」に日々悩まされました。

Excelが汚いのは何となくわかるけど、じゃあ何が正解なのかは誰も教えてくれない。

「こうしたほうがいいよ」ということは誰も言ってくれない。

結局結果もいいものが出せない。少なくとも自分の中で「これを考えておけばいいでしょ」と思っていたものは全然浅いものであったケースが大半。

自信を失う。かといって、正攻法は「分からない」まま。。。

 

埼玉の薬局会社の事業DD&再生計画策定。

いよいよ再生っぽい仕事。楽しみでいっぱいでした。

しかしやはりここでも「分からない」は付きまといました。

ACCESS使ってデータ取り込んで」「仕訳帳から元帳作って」「キャッシュフロー作って」「固変分解して」「売上とコストをできるだけ分解して」

自分の中で「分からない」が連発しました。「ACCESSってどう使えばいいの?」「仕訳帳から元帳??元帳ってなんだっけ?」「キャッシュフローの数字が合いません…」「固変分解やってみたけどこういうこと?」「売上とコストを分解ってこういうこと?」

そしてやはり結果は麗しくありません。結局全部上司がやってしまいます。やっぱり自信を無くしました。自分が居てプラスになることなんか無い。余計な時間を生み出す厄介者だ、と。

再生計画策定。上司もなるべく自分にやらせてくれようとしていたと思うけど、やはりExcelの構成は汚いまま。

その場その場の対応がどんどんExcelを汚くしていきます。

結果上司が後から修正・調整しようにも、どこを弄っていいのか分からない状態。そしてExcelの構成の理解と、とても扱いにくいExcelでの修正作業を上司にやらせることになってしまう。

ますます自信を失います。

 

印刷会社の事業DD。

初めて大多数が関わる案件にアサイン。いつもとは違う上司のもとでの業務。

時間の無い中での慣れないデータ加工や議事録作成、スライド作り。

難しくないはず。学生の時からやっていたから。

しかし、自分のこれまでのレベルが圧倒的に低かったのか、全く話にならない使い物にならないという目で見られ、

挙句の果てには要領を掴んでき始めていた同期に助けてもらう始末。

心と身体はズタボロになりました。

 

そして現在やっている介護事業の財務DD案件と、小売卸のクレーム処理フロー改善案件。

やはり待っていたのは「わからない」でした。

ただ財務DDなので、基本的なところはやることがイメージしやすく、

クレーム処理フロー改善の方も、比較的アウトプットイメージを提供してくれる上司だったのでなんとかやれています。

あとは生産効率だけ。絶対に人より時間がかかっていて、結局上司にやってもらってしまっているので、そこを改善したい。。。

そして顧客と対等に話せるだけの自信。これを手に入れたい。

 

ここまで振り返って、改めて新卒1年目でぶつかった課題を3つにまとめてみました。

①よくわからない目的意識と、不明瞭なアウトプットイメージ

Excelやビジネスマナーの一般常識の不足

③生産性の圧倒的低さ

 

よくわからない目的意識と、不明瞭なアウトプットイメージ

これは上の話の中でずっと出てきていた「分からない」に繋がるものだと思います。

だいたい今の組織ではノウハウの蓄積や、アウトプットイメージの足並みが全く揃えられていない印象を受けます。

マッキンゼーでは所謂「THE MCKINSEY WAY」が存在していると思うし、

投資銀行業界では足並みを揃えるためにExcelでの「べき論」がしっかり共有されています。

例えば提案書を作るときにはこの箱を埋めれば基本的には大丈夫、例えば事業DDの報告書はこの箱を埋めれば基本的には大丈夫。そういったものがあってもいいのではないでしょうか。

組織としてアウトプットイメージを揃えることは、顧客から見た時には安心感に繋がりますし、自分たちにとっても余分なコミュニケーションが発生しなくなり生産効率も格段と上がるはずです。

そうではなくても、仕事を振る人はその際にしっかり自分の中でアウトプットイメージを持っておくべきです。そして目的とともに明確に相手に伝えることが必要です。

もちろん仕事を振られる側としても、そういったことをしっかり聞き出そうとする努力は必要なので、そのための工夫も今後はしていきたい。

 

Excelやビジネスマナーの一般常識の不足

 ここはすでに対策済み。特にExcelに関しては組織としても統一「べき論」を持てるように、簡単なマニュアルにも落としてあります。

あとは自分にその「べき論」が身につくように繰り返しあるのみです。

ただビジネスマナーに関してはまだまだな気がします。こちらも各々勝手なスタイルはあると思うので、早く自分の理想となるようなビジネスマンにお会いして、模範を見つけたいと思います。

 

生産性の圧倒的低さ

これは現在の究極的課題です。はっきり言って上司の考えるアウトプットイメージが分かっていなくても、自分の考えるアウトプットイメージをいち早く仕上げ、何回もフィードバックと修正を繰り返すことで、その弱点は埋め合わせることができると考えています。

また、最近よく感じるようになったことは「時間がない」です。自分としては無駄な時間を過ごしているつもりはなく、一個一個確実に仕上げられているつもりが、結局最後時間がなく、肝心な仕事ができない。例えばメールを返すなど今できることは今やっちゃうを続けていると、いつの間にか時間がなくなっていて、もう少し大事な仕事が回っていなかったというケースです。

思うにこれは仕事の優先順位がしっかりつけられていないからこそ起こるのだと思います。

単純に作業自体の生産性を上げることはもちろんですが、それ以上に仕事の優先順位を毎回考えて、優先順位が低いことはやらないか、他の人に振ることが今後は必要だと考えます。

 

今年の新卒1年目としての半年ちょいはなかなか落ち込むことが多かったです。

しかし、自分はこんなところで終わる男ではありません!課題も整理できたので、2017年はこれらを少なくとも解決し、ビジネスマンとして自立できる状態にしていきたいです。

続きを読む

【書籍紹介】外資系金融のExcel作成術 written by 慎 泰俊

 

お久しぶりです。

りんたろーです。

 

もう長いこと記事を書いてませんでしたが、

ふといろいろ書いておきたいな、アウトプットしておきたいな、

と思うようなことが増えてきたので、

ここにきて再開しようと思います。

(そんなに高い頻度で書けるとは思っていませんが…)

 

久しぶりの今回は、初めての「書籍紹介」。

やはり本は読んだだけでは完璧に身につかないと考えています。

自分の仕事とシンクロさせるのが一番ですが、

それだけでなくて、もう少し広くまとめて、自分の頭を整理できる場があってもいいかなと思ったわけです。

 

それでは、初めての「書籍紹介」はこちらにします。

 

慎 泰俊さんの「外資系金融のExcel作成術」です。

こちらには基本的なExcelの扱い方はもちろん、なんと財務モデルの作り方まで書いてあります。

 

タイトルだけを見ると、どうも巷でよく見かける関数がどうだとかフォーマットがどうだとかで終始する使い勝手の悪いものかなと思っていたのですが、

財務モデルの作り方が載っているというので見てみると、

なんとありました。これはちょっとタイトルのつけ方がもったいないですね。

 

さて、一通り読んでみての感想ですが、

これは新入社員は絶対に読んだほうがいいです。

特にExcelを使うような仕事をやっている方、絶対に読んだほうがいいです。

 

おそらく実際に仕事をし始めてから上司や先輩にOJTで習うようなことがほとんどですが、

ここに書いてあるようなことを理解し、最初から意識しているだけで、

かなり同期と差はつけられると思います。

 

メインディッシュの財務モデルの作り方を説明するパートについてですが、

ここに関してはやはり少しばかり不足感はありましたが、

まぁでもこんなもんだろうという感じでした。

 

だいたいの簿記や会計、財務の本に載っているのは超基本的なことであり、

ぶっちゃけ実務では全然使えないレベルのものばっかりです。

 

そういった意味でやはり今回の財務モデルの作り方に関しても、実務で使えるレベルかと言われると厳しいですが、

それでも実際に手を動かして、基本的な考え方を身に付けさせてくれるので、

十分自分で応用させることができる内容となっていると思います。

 

すでに実務でExcelを使っている方にとってはかなり退屈な内容になるかと思いますが、

新卒1年目ぐらいにとってはかなりありがたい導入本になるかと思います。

 

ぜひぜひ読んでみてください。

 

▼こちらが目次です▼

第1部 基礎編
第1章 見やすいExcelの表を作る
第2章 Excelの作業スピードを3倍にする

第2部 モデル編
第3章 初級者のためのモデル作成入門
第4章 本格的に財務モデルを組む
第5章 財務モデルを使った分析
第6章 モデル上級者になるためのヒント

 

▼いくつか他の人の感想も載せておきましょう▼

 

 

 りんたろー

【グルメ】千とせ@難波

お久し振りです。

ブログは夜に書くことにしているんですけど、

ここ最近は夜が忙しく長い間書けませんでした。

 

実は先週あたりに仕事のついでに

大阪と京都と神戸をちょっと観光してきました。

その細かい話は次回に譲るとして、今回はその際に難波で食べた美味しい肉吸いのお店、千とせについて書こうと思います。

f:id:Lily_rinrinrin:20151221204801j:plain

 

肉吸いはもともと好きな類に値するものなので、

ここに昼ごはんを食べに行くと決めてからは、とてもわくわくした気分でいました。

 

お店の前に着いてみると、日曜の昼時だったこともありますが、

やはりたくさん並んでました。

 

20分ぐらい待ったでしょうか。

ようやく入れました。

 

待ってる間、ここは吉本の人がよく来る店であることや、

卵かけごはんと一緒に食すのが美味いことなどを学び、

入店とともにすぐ注文。

 

出てきた肉吸いはとてもあったかく美味しく、これが肉吸いであって、心と身体があったまる食べ物であって、つまり美味しさで顔の筋肉が緩むとはこういうことだ、というのを味わいました。

 

ここはまたあったまりたい時に来たいなって思いました。

 

みなさん、難波に来たときはぜひ寄ってみてください^^

 

りんたろー

tabelog.com

 

美味しさ:★★★★★

お洒落度:★

恋愛度:★

 

【経済・ビジネス】会社法の改正を振り返る

こんばんは、りんたろーです。

ついに12月、師走の季節になってしまいましたね。

気温の低下も著しく、マフラーが手放せないです。

 

今回はやっと【経済・ビジネス】ネタということで、

まずは会社法について書いてみたいと思います。

 

みなさんは会社法についてご存知ですか?

会社についての法律と言うことで、かなり広範囲に影響を及ぼす法律ですが、

実は2014年から2015年にかけて改正されていました。

 

以下がその詳細↓

2014年11月25日、平成26年改正会社法(「改正法」という)の施行に伴う改正法務省令(改正会社法施行規則、改正会社計算規則、改正電子公告規則、改正一般法人法施行規則)等の案が公表され、同年12月25日までパブリック・コメントに付された上で、2015年2月6日、改正法務省令が公布された(施行日は、改正法及び改正法務省令共に2015年5月1日)。

 

昨今コーポレートガバナンスコードが発表されていたり、

こういった変化にもちろん気づいていたと思いますが、

 

今回はこの会社法の改正に伴って企業集団の内部統制の義務にどのような変化が実際に起きたのか、

そしてグローバル企業はどのような負担を負うことになるのかをを解説したいと思います。

 

会社法の改正により、親企業は子会社を含めた企業集団の内部統制を従来以上にしていく必要性が出てきました。

実際に現在海外に子会社がある大企業は増えてきており、そういった会社で生じる不祥事のほとんどは海外子会社からである。内部統制システムを構築する義務に関して、なぜその義務制が強まるのかを改正会社法を見つつ、説明していきます。

 

簡潔に説明すると、特に子会社の事故、不正行為により、その被害が大きい場合には、親会社の責任問題にもなり、今回の改正はその根拠とされる危険のある内容なので、十分な配慮が必要ということです。具体的な変更箇所を記すと、

「取締役の職務の執行が法令及び定款に適合することを確保するための体制その他株式会社の業務並びに当該株式会社及びその子会社から成る企業集団の業務の適正を確保するために必要なものとして法務省令で定める体制の整備」

となったのです(赤字が追加箇所)(第 348 条第3項第4号、第399条の13第1項第1号ハ、第416条第1項第1号ホ)。

 

確かに以前から親会社による子会社の統制は暗黙のうちに必要とされてきましたが、会社法改正に伴い名実共に義務となったのです。以前ならば明文化されていなかったため、法的には子会社の起こした事故の責任逃れも不可能ではなかったところが、今回の改正で明文化されたため責任逃れは絶対にできないということになったのです。この変更に伴い、親会社の取締役会は、新たに企業集団を監督管理するための体制整備を行う必要が出てきました。具体的には、以下のような体制の整備が求められるようになりました。

会社法施行規則 第100条

五 次に掲げる体制その他の当該株式会社並びにその親会社及び子会社から成る企業集団における業務の適正を確保するための体制

イ 当該株式会社の子会社の取締役、執行役、業務を執行する社員、法第五百九十八条第一項の職務を行うべき者その他これらのものに相当する者(ハ及びニにおいて「取締役等」という。)の職務の執行に係る事項の当該株式会社への報告に関する体制

ロ 当該株式会社の子会社の損失の危険の管理に関する規程その他の体制

ハ 当該株式会社の子会社の取締役等の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制

ニ 当該株式会社の子会社の取締役等及び使用人の職務の執行が法令及び定款に適合することを確保するための体制

 

 

ここで、グローバルに事業展開する日本企業が、今後どのようなコンプライアンス体制を構築すべきなのか論じていきます。

上の会社法施行規則第100条のイロハニに書かれていることをもとに、特にグローバルに展開しているというところを考慮すると、主に

①グローバルであっても罷り通る程の情報共有力

②各国における法令及び定款の知識

が必要になると思われます。すでに子会社の管理、監督に関して力を入れている企業は、親会社取締役(及び監査役)などを子会社に派遣して、実質的に子会社の業務に関与する方法や、親会社執行役員が子会社代表取締役を通して実施する方法、親会社の内部監査室と子会社内部監査室が合同で会議を行い、連携する事で、子会社の業務についても業務の法令定款適合性を確保する体制をとる方法など、さまざまな方法が実施されています。おそらくグローバル企業といっても基本的にやることは変わらないと思いますが、同じことをやるとしても簡単に取締役を派遣したり、一緒に会議を開いたりするのは難しいと思います。もし取締役派遣のようにお金をかけられるだけの余裕があればいいのですが、そうでなければやはりオンライン上でのコンプライアンス体制を敷くしかないのではないでしょうか。例えば、半年に一度の子会社から統一されたフォーマットでコンプライアンス体制を報告させる、そして年に一度は親会社取締役が子会社を実際に訪問して視察する、などといった体制が限界なのではないでしょうか。

 

このように確実な情報共有・管理という面ではおそらくグローバルだからと言って何かが変わるわけではなく、コストがよりかかるといった具合だと思います。しかし、各国における法令及び定款の知識という面はグローバルだからこそ必要になってくるものであると思います。親が子をしっかり管理していたとしても、子の間違いを見抜けなければ意味がありません。グローバル企業は必ず各国の法令や定款に詳しい人を配置しておく必要があると思います。

 

まとめると、コンプライアンス体制に関してグローバル企業だからこそ必要なものは、「より大きなコスト」「各国における法令や定款の知識」です。

 

だいぶ長くなってしまいましたね。

申し訳ないです。今日はこのぐらいにしておきます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

りんたろー

 

 

【グルメ】五ノ神製作所@新宿

皆様、こんばんは。

今日はもうずっと寒くて空模様も悪い日でしたね。

僕の周りでは体調を崩してしまっている人もたくさんいます。

皆様もどうぞご自愛ください。

 

さて、今日は【グルメ】ということで、

新宿にあるエビつけ麺が人気な五ノ神製作所を紹介させて頂きます。

f:id:Lily_rinrinrin:20151124005342p:plain

さて、新宿にはそれはそれはたくさんのラーメン・つけ麺屋さんがあると思いますが、

エビつけ麺というものはなかなかないと思います。

 

僕の方でも、エビつけ麺とはそもそもどういったものなのだろうというように、

想像もつかない状態で行ってきました。

 

ちょうどお昼の時間帯、そして休日に行ったので、

やはり並んでいました。

f:id:Lily_rinrinrin:20151124005920p:plain

しかし、タイミングはそんなに悪くなかったようで、少し後に来た人はもっと長い列になっていました。

 

15分ちょっと程待ってから食券を買い、そこからまた少し待ち、

ようやくエビつけ麺。

 

なんと、その味は本当にエビでした。

味がエビのつけ麺と言ってもなかなか想像はできないでしょう。

しかし、エビ味だとしか表現できません。

 

本当に美味しく、麺の上にのっているキャベツも進みます。

スープも濃すぎるということはなく、ほどよい感じ。

最後のスープ割りもとても美味しく、最後まで頂いてしまいました。

 

ぜひ、エビが好き or なかなかないものを食べてみたい or 美味しいつけ麺を食べたいという方は一度行ってみてください。

平日のオープンの時間帯に行けば、きっと並ばないで入れると思います。

 

tabelog.com

 

美味しさ:★★★★

お洒落:★★★

恋愛:★

 

 

 

 

 

【グルメ】ELK@国立

こんにちは。

 

今日は昼時はお天気でしたが、

日が傾くにつれて天気も傾いてきましたね。

 

りんたろーです。

本日は、【グルメ】がテーマということで、

国立にある、ELK(エルク)という小さなカフェを紹介しようと思います。

f:id:Lily_rinrinrin:20151121164840p:plain

国立にはカフェがたくさんあるのですが、

寿司ロール(カリフォルニアロール⁇)を扱っているお店はなかなかないと思います。

 

昼時に訪れたのですが、

既に何人かいらして談笑に励んでいました。

 

ここに来たら寿司ロール、そしてその後のコーヒータイムと決めていたので、

その通り注文。

 

このボリュームのある寿司ロール、そして添えてある同じくボリュームのあるポテトとサラダは、見た目こそアメリカンなものを感じますが、

お店のちょっとした休日のカフェのようなほんわかした雰囲気もあり、

本当に天気のいいお昼下がりに来たくなるような気分にさせてくれます。

 

中庭にはテラスもあり、

中は禁煙ですが、そこなら吸えるみたいです。

(またその様子もお洒落かもしれませんね)

 

ぜひ、国立に来て、天気が良くてほのぼのした気分だな、という時がありましたら、

こちらELKに訪れてみてください。

きっと小雨日よりな日にも似合いそうなカフェでした。

 

食べログURL↓

tabelog.com

 

美味しさ:★★★★

お洒落度:★★★

恋愛度:★★

 

拝啓

拝啓 秋も深まり朝夕はめっきり冷え込む様になりました。

私の周りを含め、皆さまはあいかわらずご精励のことでしょうか。

きっとそうであることを願っております。

 

 さて、大変私事ではありますが、

この度日記と言うものを書いてみようかと思うようになり、不慣れではありますがこのようなものを書いてみました。

徒然なるままに、日々自分が感じたことや思ったことを皆さまに共有致そうと考えております。

 

 突然ですが、Lilyとは百合の花を意味しております。

百合はラテン語でlilium(リリウム)ということから、英語ではlily(リリー)、フランス語ではlis(リス)と呼ばれているようです。

また、百合の花言葉は「純粋」「無垢」「威厳」です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

 キリスト教では白いユリ(マドンナリリー)が聖母マリアに捧げられた花であることから純潔のシンボルとされます。「純潔」「純粋」といった花言葉もこれに由来します。「威厳」の花言葉は、ユリの堂々たる花姿にちなみます。赤・ピンクのユリの「虚栄心」は、キリストの磔刑が決まり、多くの花がキリストの運命を嘆いて首を垂れるなか、ユリだけは自分の美しさが慰めになると、誇らしげに頭を上げていました。しかし、キリストに見つめられると自分の思い上がりに気づき、赤くなって首をうなだれたという伝説に由来するといわれます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

 

 百合は私の好きな花の一つであります。

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」

私自身、百合のそれを表現できている人間ではないことは百も承知ではありますが、

せめてこの文字の世界ではそれに近づけるように頑張りますので、

皆様どうぞ宜しくお願い致します。

 

私の興味範囲としては、冒頭にも書かれています通り、

【経済、グルメ、ファッション、教育、恋愛。】

であります。

 

それぞれについて、日々感じたことをここに記していくので、

皆様からの反応を大変心待ちにする予定でございます。

 

重ね重ねではありますが、

改めてどうぞこれから宜しくお願い致します。

 

季節の変わり目ですので、どうぞご自愛くださいませ。

 

敬具